運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-12 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

そういうことを踏まえますと、本制度の支給実務としては、各種見舞金等支給状況あるいは社会通念に照らして不相当でない範囲と考えられる事業主から労働者への一定の金銭の支給につきましては、見舞金に相当するものとして、賃金、休業手当とは取り扱わないという整理をしたいというふうに思っております。  

小林洋司

2018-04-18 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

そういう中で、今のお話のように、平成二十八年度の児童扶養手当法の一部を改正する法律案附帯決議の中に、「地方公共団体における手当支給実務負担等を考慮しつつ、ひとり親家庭利便性向上及び家計の安定を図る観点から、支給回数を含め、所要改善措置検討すること。」と。この附帯決議に基づいて、今回、一歩前進で年六回になったというふうに承知をしております。  

山井和則

2018-04-18 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

具体としましては、前回の改正法の成立後、その附帯決議に基づきまして、支給実務を行う自治体方々に、支払い回数がふえることの可否、あるいは、回数増をいたしますとどうしても支払い事務がふえるということになりますので、それを自治体としてのみ込んでいただけるような、可能あるいは必要な運用の見直しについて調査ヒアリングをさせていただき、それを踏まえて、地方団体方々とも意見交換そして調整をさせていただいて

吉田学

2017-03-03 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

昨年八月から関係省庁連絡会議検討を進めておりまして、現在、支給実務に関する実態調査しております、地方自治体で毎月の支払いをやっているところもありますので。自治体などの関係者へのヒアリングも行うこととしておりまして、これらの結果を分析した上で、一人親の方の利便性向上家計の安定を図る観点も踏まえ、支給時期も踏まえた児童扶養手当支給回数あり方について引き続き検討してまいりたいと思います。  

塩崎恭久

2016-11-02 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

十月六日の第二回連絡会議におきまして、児童扶養手当支給実務に関する実態調査を行うこととしまして、十月二十日に、支給実務影響、また支給回数増加による課題など、自治体支給実務に関する実態調査を依頼いたしました。それらの結果も踏まえまして、児童扶養手当支給回数あり方について、鋭意検討をしてまいります。  そして、三月において家計支出が多くなるということを資料で御指摘いただきました。

古屋範子

2016-04-28 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

三、児童扶養手当支払方法については、地方公共団体における手当支給実務負担等を含めた状況調査するとともに、ひとり親家庭利便性向上及び家計の安定を図る観点から、支給回数について隔月支給にすること等を含め、所要措置検討すること。また、ひとり親家庭自立を促す観点から、ひとり親家庭家計管理支援を推進すること。  

津田弥太郎

2016-04-28 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

国務大臣塩崎恭久君) これは何度も、衆議院段階もそうでございますが、先般も申し上げたように、この支払方法については、回数増加も含めて、地方公共団体における手当支給実務負担とか、これらももちろん考慮をし、一人親家庭利便性向上というのが一番大事なことだろうと思いますが、これと家計の安定、これを図るという観点から考えていかなければいけないと思いますし、今御指摘のように、箕面市のように私のところはやれますよというところもあることはよく

塩崎恭久

2016-04-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

国務大臣塩崎恭久君) 民主党政権政務官も、それは地方自治体皆さん方がやっていけないということを明確に言っておられたのを私もよく記憶をしておりますけれども、衆議院の際に何度も答弁を最後の方でさせていただきましたけれども、支給回数を含め所要改善措置検討することというこの附帯決議を私は最大限尊重するということを申し上げているところでございまして、これは、地方公共団体における手当支給実務負担等

塩崎恭久

2016-04-20 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

しかし、そうはいいながら、児童扶養手当支払い方法については、今お話がありましたように、いろいろな御意見もあるので、地方公共団体における手当支給実務負担などを考慮しながら、一人親家庭利便性向上、それから家計の安定を図るという観点、そういったことから、支給回数を含めて所要改善措置検討することは今後の課題ではないかというふうに、皆様方からのいろいろな御意見も受けて、そのように考えておるところでございます

塩崎恭久

2016-04-20 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

三 児童扶養手当支払方法については、地方公共団体における手当支給実務負担等を考慮しつつ、ひとり親家庭利便性向上及び家計の安定を図る観点から、支給回数を含め、所要改善措置検討すること。また、ひとり親家庭自立を促す観点から、ひとり親家庭家計管理支援を推進すること。  

西村智奈美

2016-04-20 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

塩崎国務大臣 これは先ほど初鹿議員の御質問に対しましてお答えを申し上げたように、実際に担っていただいているのは地方公共団体でございますので、この支払い方法につきましては、地方公共団体における手当支給実務負担などをよく考慮して、一人親家庭利便性向上、それから、家計の安定を図る観点からどうすべきなのか、あるいは支給回数をどうするのかを含めて、所要改善措置検討していかなければならないということを

塩崎恭久

2016-02-26 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

簡素な給付措置でございますけれども、消費税率の五%から八%への引き上げに伴います低所得者への影響を緩和するため、税制抜本改革法に基づきまして、暫定的、臨時的措置として実施しているものでございまして、平成二十七年度の支給額は一人当たり年六千円でございますが、これは消費税率引き上げによる低所得者世帯食料品支出増加額参考に設定したもので、厚生労働省ではその支給実務を担当してございます。  

堀江裕

2011-05-12 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

政府参考人小田克起君) まず、被災者生活再建支援金申請件数でございますが、本日朝九時現在で七千四百五十九件が、これは支援金支給実務を担当しております財団法人都道府県会館まで到達をしております。それから、御指摘長期避難世帯の認定でございますけれども、現在は宮城県の気仙沼市の一部区域に属する世帯約四千五百世帯が認定されているというふうに聞いております。  

小田克起

  • 1